地震本部では、南海トラフをこれまでのような南海・東南海領域という区分をせず、南海トラフ全体を1つの領域として考え、この領域では大局的に100~200年で繰り返し地震が起きていると仮定して、地震発生の可能性を評価しました。 南海トラフ巨大地震で津波が発生したとき、台風・大雨で淀川が氾濫したとき、一体何分後に梅田の地下街に水が襲ってくるか考えたことがありますか?津波は南海トラフ地震発生後、最短1時間50分で第一波が大阪市に到達。 「避難失敗。追いつかれました。訓練は続けてください」 「実際に『逃げトレ』が使えるところは、南海トラフの津波の想定がある海辺に限定されています。例えば、千葉から始まる関東、中部や関西地方の太平洋側の沿岸部など。あと、四国全体や中国地方の瀬戸内海側の沿岸部でも、津波浸水シミュレーションは作動します」, ※「逃げトレ」のサービス提供範囲はコチラ:https://nigetore.jp/service.html, ――今ここ(宇治市)では体験できないのですね。うーん、実際にどのようにアプリが動くのか見てみたいのですが……。, 岡田さん ※屋内避難訓練:屋外に出る避難訓練が厳しい高齢者向けの、玄関まで出てきてもらう屋内での避難訓練。玄関先まで出られれば、救助を受けられる確率は格段に上がる。, ……編集部は、このような津波を想定した避難訓練に参加したのは初めてでしたし、学んだことがたくさんありました。地震は、いつ起こるかわかりません。普段は海辺近くに住んでいなくても、もしかしたら旅行や研修や仕事で行った場所で地震に遭遇するかもしれない……“自分は関係ない”ではなく、防災意識はみんなが持っていなければならないものだと強く感じました。, 「こういうアプリは作って終わりではありません。作っただけでは普及せず、これを使って次にどのような避難訓練プログラムを作るかということが大事だと思っています。電気じかけのモノを作るだけでなく、それをどう社会にスムーズに落とし込んでいくかがひとつの苦労であり、大事なところです」と語ってくれた研究室の岡田さん。 一方で、避難訓練してもハザード(危険要因)を意識していない、結果が分からないといった、やるに値する避難訓練を専門家が作れていないことも問題で、今避難したけれど、これで津波や洪水から逃げきれたのか……本当はここが一番大事ですよね。ハザード側と人間側をオーバーラップさせて可視化する、これまでにないツールを作りたかったんです」, ――確かに……どこから危険がやってくるかなんて、これまでの避難訓練では考えたことがなかったです!, 矢守先生 All Rights Reserved. 内閣府の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」の平成24年8月29日発表の被害想定(第一次報告)と、平成25年3月18日発表の被害想定(第二次報告)に基づく南海トラフ巨大地震の都道府県別の被害想定から、死者数、負傷者数、要救助者数、避難者数を掲載しました。 http://idrs.dpri.kyoto-u.ac.jp/yamorilab/. 南海トラフとは? 南海トラフは、 四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝 を指します。 トラフとは 深さが6000mより浅い細長い海底盆地 のことを指します。. いざ、避難訓練スタートです!, 矢守先生 こんにちは。 今いる場所はじっとしていると深さ3メートルくらい浸水するエリアなので、かなり切迫した状況です……!, アプリから「5分以内に津波がきます」とアナウンスが聞こえ、画面を見ると赤くなってます!! 南海トラフ地震が起こった場合、「117~119分」 ちなみに、大阪南部の、関西国際空港の予想時間は「約90分」 USJは、関空よりも、だいぶ北にあるので 関空よりも、2~30分後に到達する予想です。 なので、東南海で大きな地震があった場合は 大阪湾に面した堺市西区では毎年、南海トラフ地震を想定した津波避難訓練が自主的に行われ、多くの区民が自主的に参加しています。 「津波は、亡くなる方と無傷な方、白黒はっきり分かれる災害です。どちらになるかは紙一重なので、結果を明確に示しましょうというのが、この『逃げトレ』のコンセプトなんです。津波が海岸線に到達した後、いつ、どのように浸水してくるかを動画で示した津波浸水シミュレーションと、GPSによる位置情報を元に、自分が今どのような状態にあるのか、津波はいつ頃どのように押し寄せてくるのか、どう時間を計算して逃げるべきかなど訓練を繰り返すことで、より自分に合った避難方法を追求していくことが出来ます。避難所MAPもあるので、どこを目指して逃げればよいかも知ることができます」, ――なるほど。だからスマホのアプリなんですね。自分に合った避難方法がわかるというのもありがたいです。ところで、これはどこにいても使えるものなのですか? 例えば京都市内とか。, 李さん 台湾出身の李さんは、元々自国でメディアを学んでいましたが、日本への留学後に災害報道の翻訳を手伝ったことから防災に興味を持ち、矢守研究室に入ってからは国内の被災地を巡り、聞き取りなどの研究活動を続けているとのことです。, 矢守先生 この堺市に津波が来るのは、地震の揺れからおよそ100〜110分後と言われています。が、避難用の荷物をまとめたり、学校や会社に家族を迎えに行ったり、近所の一人暮らしのおばあちゃんを助けたり……なんてしていると、あっという間に時間が過ぎてしまうんです」, 今回は矢守先生の提案で、避難できるか否かギリギリのタイミングである105分(1時間45分)に設定してみました。 「大きく2つ、災害が起こる前の研究と、起こった後の研究を行っています。 そして、起こった後の研究としては、不幸にして災害に襲われてしまった地域がどのように元気になっていくのか、その復興のプロセスを研究しています。私の研究の中で一番長いものですが、阪神淡路大震災の被災者による語り部グループのお手伝いを通して、被災経験の語り継ぎにどのような意義があるのかの研究にも取り組んでいます」, あなたは避難所のリーダー。食料として大量の納豆が届いた。ありがたいが匂いもするし、嫌いな人もいる。受け取るor受け取らない? …このような、はっきりとした答えが出せない被災地での実話を元にみんなで議論する「クロスロード(分かれ道)」。, さぁ、ここからいよいよ本題となる話題のアプリ「逃げトレ」について。 南海トラフが来たときのことを想定している方が多いと思います。今回は地域別に解説したいところですが、1つ1つ書いていると膨大になるため、まずは南海トラフが発生した時の場所についてが必要になります。それによってどこに逃げるかは違うので、しっかり 南海トラフ地震について、いよいよ情報が拡散してて、どういう状態になってるのかが全くわからず混乱してるので、ここに一旦まとめていくことにします。, そんな南海トラフ地震だけど、実際どういう状況なのか全然把握出来てないので、理解するために情報をまとめていきます。, この南海トラフはフィリピン海プレートがユーラシアプレートと衝突した結果その下に沈み込んで出来た溝だといわれてます。, (出典:https://s.n-kishou.co.jp/w/bosai/study/saigai_nt.html), 南海トラフ地震は、東海地震、東南海地震、南海地震の3つの地震が連動して起こる地震と言われている。(連動型地震), どの地震を南海トラフ地震と定義するかによって諸説あるが、約100 – 200年の周期で発生すると考えられている。(周期型地震), この発生年の流れていくと、最短2044年、最長2144年に地震が起こることになるのか・・・, これらの地震はいずれもマグニチュードが8以上になるような巨大地震で、揺れや津波により大きな被害を出している。, また揺れに伴って、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸では10mを超える津波がくるとされている。, 彼は18歳で陸軍に入隊し、タイムトラベラーの被験者として、何度か過去にトラベルしているとされていて、, 記憶の殿堂(アカシック・レコード)は過去から未来にかけての全ての情報が集約されている場所で、彼はそこにアクセス出来るとのこと。, 「2015~2018年にかけて南海トラフ地震が起こるだろう。 激しい揺れが日本全体を襲い、 その一週間後に首都直下型地震が発生する。 日本は大打撃を受けるだろう」と予言している。, 超常現象を調査している、「ロシア研究チーム」は宇宙からの情報を得ることが出来るとのことで、, 彼女は、夢の中や散歩中などに脳内に未来の出来事が浮かび上がるとのこと、ダウンローラーに近いのかな。, 彼は2014年のネット掲示板に登場し、2855年からタイムスリップしてきたとされている。, 「この時代は南海トラフ地震の話題で 持ち切りだったと歴史で習った。 結論から言えば南海トラフ地震は、 2855年現在でも発生していないんだ」と発言している。, 地震が起こることを予言しているものが多い中で、こういった話を聞くと少しホッとしますね。, 予言者は本当に信じてるのか、はたまた冷やかしなのかわからないが、こういうのは怖いですよね、、、, 政府の中央防災会議が6日、南海トラフ沿いでの防災対応を議論する有識者会合を開き、南海トラフ巨大地震発生の可能性が高まっていると判断した場合、政府の呼び掛けで住民が一斉避難する仕組みを導入する方針を初めて示した。, 気象庁の検討会が、7月中ごろから下旬にかけて、愛媛県と豊後水道でマグニチュード(M)6程度の「深部低周波地震」が発生していたことを明らかにした。, 現時点では、「南海トラフ地震発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化はない」と結論づけているとのこと。, 地震を怯えて過ごし続けるのも良くないとは思うけど、いざというときの為にシミュレーションして準備しておくことはとても重要だと思ったきょうこのごろです。, ということで防災対策アイテムをまとめました。備えあれば憂いなし。ご参考になれば幸いです。, 防災グッズというのは何かあったときの備えであり、いわゆる「こんなことがあろうとも!」という表現と共に用意できるアイテムすべてが該当します。, こうなると、何を用意したら良いのかわからなくなってしまいますので、最低限これはあった方が良いと推奨されている一式をそろえることからスタートしてください。, 現代日本ではこの「震災に備えて最低限必要なグッズ」というものを簡単に用意できる環境になっているのです。, 具体的には食料・情報を入手する何らかのアイテム・医療品・衛生用品が最低限必要なアイテムとなるでしょう。, たとえば、家族と暮らしているのに防災グッズを一人分しか用意していないのならばアウトですし、逆にラジオのような一つあれば良い物を皆がそれぞれ用意して複数持つことになっても非効率的です。, また、防災用の食料というのは放置されがちで賞味期限が切れているケースも非常に多いので、保存が利く物でも定期的に賞味期限をチェックして必要ならば交換しましょう。, また、目が悪い人ならば眼鏡やコンタクトレンズ関連も用意する必要がありますし、何らかの持病があって薬の定期的に摂取する必要があるという方は薬の複数確保が必要になるでしょう。, 防災グッズというのはいろんな物がありますし、その気になればほとんどの商品が「何かあったときに役立ちます」という売り文句をくっつけることができてしまいます。, そんな風に色々と推奨されてしまうと迷ってしまって、結局は何を用意したら良いのかわからなくなってしまいますので、そんな方のために「とりあえずこれを用意しておけば問題ない」というものをいくつか紹介しましょう。, とりあえず防災用グッズをそろえたいけどほとんどそろえてないから手をつけにくいという人は防災に役立つ物が一式で詰まっている「防災セット」を購入してください。, 個人的にはラピタの方がオシャレで、ディフェンドの方が細かくグッズが用意されている印象です。, ≪防災安全協会認定 高防水ターポリンリュック採用≫ 防災セットLA・PITAシリーズ, 値段はだいたい1万円程度で売られていますが、防災に必要な物がほとんどすべて揃ってこの価格なのではっきりいってものすごく安いです。, 色々と探して購入する手間も省けますので、何を買ったら良いのか迷ったらこのようなセット用品を選んでください。, 警察や官公庁という公的機関への納入実績もありますし、女性にも安心して使えるような商品に仕上がっているのでとにかくお勧めしたいです。, 震災を経験したことがあるので、ある程度の備えはあるという人向けに、色々と備えているけど実は抜けている可能性が高い、または似たような物は用意しているけれどそれよりも高性能な物を紹介いたします。, あると便利な物というのは経験上用意している人も多いでしょうが、現代日本では防災意識の高まりから、そのあると便利な物まで進化しているので気に入った物は買い換えた方が良いでしょう。, 情報を入手するアイテムとしてラジオを用意しているという人は間違いなくたくさんいるのですが、今は防災向けに作られているラジオもかなり便利になっているので買い換えた方が良いでしょう。, 具体的にお勧めしたいのが「天候にも左右されることがない手回し充電タイプのラジオ」です。, ですが、先程のセットになっている「Defend」か「LA・PITA」にも手回しラジオが付いてるんですよ!, ソーラー式の充電になると悪天候時に使えなくなる恐れがありますし、電池式では電池切れの心配がつきまとうのでどんなときでも使えるラジオは本当に役立ちます。, 現代社会において結局は電力がないと動かせないものだらけなので、震災で電気がストップしたときでも電源代わりになる何かを用意していると非常に役立ちます。, 安い物もあるのですが、安い物は供給できる電力量が少なすぎるので、高性能な物を一つは用意した方がいいでしょう。, しかも、この充電器はUSB3ポートありますし、(最大24W、5V/4.8A)まで出力可能なので使い勝手が非常によいのです。, 何かあったときに役立つグッズという物は大量にありますので、そろえるのが面倒と感じる方はセットとなっている防災グッズに手をつけてください。, 日頃から備えているという人は、新しくなっている防災グッズを確認して古い物と交換しておきましょう。, 世界的に有名な預言者ジュセリーノという人が、2018年に日本で最大規模の地震が起きると予言している件についてま, 音楽が大好きです! 芸能/音楽/映画/ライフハックの気になる話をまとめます。, 【震撼】2018年に最大規模の地震勃発を予知!? 預言者ジュセリーノって誰や?|…, 南海トラフ地震発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化はない, こうなると、何を用意したら良いのかわからなくなってしまいますので、最低限これはあった方が良いと, また、防災用の食料というのは放置されがちで賞味期限が切れているケースも非常に多いので、, そんな風に色々と推奨されてしまうと迷ってしまって、結局は何を用意したら良いのかわからなくなってしまいますので、そんな方のために, とりあえず防災用グッズをそろえたいけどほとんどそろえてないから手をつけにくいという人は防災に役立つ物が, 何かあったときに役立つグッズという物は大量にありますので、そろえるのが面倒と感じる方は, 【2018年】地震対策のウェブサービスまとめ。地震怖いやん?南海トラフきたらどう…, https://www.kansaiben.jp/wp-content/uploads/2018/12/info-3.png, 南海トラフはフィリピン海プレートがユーラシアプレートと衝突した結果その下に沈み込んで出来た溝, 【保存版】南海トラフ地震とは? 場所/いつ/規模/予言/最新情報などの徹底検証!!. ……あえなく捕まってしまいました。, このように前後を挟まれて逃げ場がなくなったり、津波に追いつかれてしまいそうになった時は、近くの避難指定ビルに上がること。これが迫りくる津波から逃れる術だと言います。 まずは南海トラフが発生した場合には、緊急地震速報が流れますがそれだというような速報は行われません。どういうことかというと震源はいくつもあり、どのような状態で南海トラフに発生するか分からないことからそうなっております。紀伊半島や日向灘などで大きな地震が起こったときも連動して南海トラフに発展することがあるので遠くで起こったことだと安心せず、大阪府民も警戒するようにしましょう。そして、大阪 … なるほど……普段から逃げる方角や複数の避難ルート、いざという時にこのマーク(写真)を知っているか、近くの避難指定ビルはどこかを知っておくということは、とても大事なことですね。あと、避難時はどんなに小さい川だったとしても、河川の側は避けて避難しましょう。, 気を取り直して、再チャレンジです。 「地震の揺れの後、人によって避難を開始する時間って違いますよね。南海トラフ地震の場合、太平洋沖で地震が起こり、津波が生まれます。地震の揺れの直後に津波が押し寄せて来る厳しい地域もありますが、場所によって津波がやってくる時間は違うんです。 そして、まさに我々の進路は画面上で前と後ろに津波が迫ってきてる! 挟まれた!! 想定図の位置を示す図 16-1図 16-2図 16-3図 16-4図 16-5図 16-6図 16-7図 16-8図 16-9図 16-10図 16-11図 16-12図 16-13図 16-14図 16-15図 16-16図 白地図 自治体区画図:場所を詳細に知る為に参照下さい。 :グーグルマップで詳細にみる。 ーーー大阪府防災委員会;大阪府津波浸水想定(25.8.30) まだ記憶に新しい東日本大震災の時も、津波は河川を遡上してやってきました。海からやってくる津波と、河川を遡上して先回りしてきた津波、その両者に前と後ろを挟まれるケースもあったと言います。 津波は陸上に上がってから、大体時速40キロくらい、車くらいの速さで動くのだそうです。これは、かなり速い!! 矢守研究室では、「逃げトレ」の開発のため5年間、西区に実験を協力してもらっていたそうです。, 区民の皆さんは朝10時に鳴るサイレンと同時に、思い思いの場所からスタートしますが、わたし達はちょっと早めにスタートしました。 「むやみに地震を恐れてもしょうがないし、かと言って安心している訳にもいきません。人それぞれに、逃げるスピードや時間など、自分のコンディションがあると思います。あくまでも想定ですが、いざ本当に津波が来た時にどのように動くべきか、自分の意識を高めてもらうツールとして役立てば……と思っています」, 気づけば、大勢の区民が浜寺中学校へ向かって歩いていました。 ※南海トラフ地震:南海トラフ沿いを震源とする巨大地震。東日本大震災と同じ規模(最大でマグニチュード9クラス)の地震が西日本を中心に被害を及ぼす形で発生するもので、今後30年以内の発生確率が非常に高いものとされている。, ―― 個人用の津波の避難訓練アプリですか! そのようなアプリは初めて聞きました。どうしてこのアプリを作ろうと思われたんですか?, 矢守先生 手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるtokyo fmの番組「防災front line」。2月27日(土)の放送では、政府の地震調査委員会委員長の平田直先生に「地震による“津波”」について伺い … https://nigetore.jp, 京都大学防災研究所・矢守研究室ホームページ 矢守先生や岡田さん、矢守先生の研究を勉強に来た学生さん達と一緒に早速「逃げトレ」アプリを起動しました。, まずは、避難開始時間を設定します。 5年間のアプリ実験協力の御礼と成果、そして屋内避難訓練(※)や、他の地域で行われている防災の取り組みについて語られ、小学生からお年寄りまで多くの区民が耳を傾け、防災に関する認識をより高めました。 さぁ、無事に逃げられるでしょうか……ドキドキ。 この南海トラフはフィリピン海プレートがユーラシアプレートと衝突した結果その下に沈み込んで出来た溝だといわれてます。 矢守先生は災害情報や群衆行動といった心理学を専門とする研究者です。, 研究所内には災害を個々に研究している理系研究者が多く在籍する中、数少ない「文系」研究者として、危ないものに翻弄されながらも何とかしようともがく「人」の側を担当しています。, そんな矢守先生、具体的にどのような研究をしているのかと言うと…… 「2011年の東日本大震災で、日本は大きな打撃を受けました。さらに今、南海トラフ地震の発生確率が年々上昇しています。南海トラフは、最悪の場合の被害想定として犠牲者が32万人出ると想定されており、その7割以上が津波による犠牲だと言われています。 ※屋内避難訓練:屋外に出る避難訓練が厳しい高齢者向けの、玄関まで出てきてもらう屋内での避難訓練。玄関先まで出られれば、救助を受けられる確率は格段に上がる。, http://idrs.dpri.kyoto-u.ac.jp/yamorilab/. 岡田さんは大学で、防災や減災、危機管理などを学んでいた時に起こった東日本大震災をキッカケに、大きな視野を持ちつつも個々を見ることが出来る研究者になりたい、と、博士課程進学を機に矢守研究室に入りました。 「今度、大阪府堺市で津波避難訓練があるんです。そこで私達と一緒に、『逃げトレ』を使って実際に避難訓練してみませんか?」, おぉ!それは是非とも!!ということで、「ザッツ京大」編集部も、津波避難訓練に参加させてもらうことになりました。, 避難訓練当日――大阪府堺市西区、集合場所である沿岸部に近い公園にやってきた編集部。 首都直下地震、南海トラフ地震が起きたら…津波被害に備えて「予め、複数の避難場所を確認すること」 2021/03/05 20:40 URLをコピー この記事では、現在警戒されている南海トラフで発生する巨大地震の詳細について取り上げています。他にも、南海トラフ地震の過去の記録や、東日本大震災で被災した経験をもとにした地震への備えを紹介しているので、対策をするうえで役立つ内容になっています。 はじめに 「南海トラフ地震」とは、近い将来発生すると予測されている、日本列島太平洋沖の広い範囲を震源とする巨大地震のことであり、震度6弱以上の強い揺れに加え、大阪市の多くの地域が津波による浸水被害を受けると想定されております。このような.. 南海トラフ地震で大阪死者13万人の衝撃試算 11万人が津波被害 (25.10.30) 大阪府は30日、防災会議の検討部会を大阪市内で開き、南海トラフ巨大地震による府内の人的被害の独自想定を公表した。 訓練とは言え、リアルで焦ります……もうダメだ〜, ブブー!という残念そうな音と、無情なアナウンスが。 さて、一体どのようなアプリなんでしょう……, このアプリを作った矢守先生にお話を聞くべく、編集部は宇治キャンパスにある防災研究所へやってきました。, この方が、防災研究所・巨大災害研究センター教授の矢守克也先生。 楽しんでくれたら嬉しいです!, 「賢く楽しく生きる」がテーマです。 「人には、ちょっと不快に感じて注意を促してくれる音域があるそうなんです。絶対音感を持つプロの方に依頼して、その音域の中で音を作ってもらいました。アナウンスの声にしても、人の雑踏の中にいてもはっきり聞こえて警戒心をあおりつつも、不安を軽減するような柔らかい声といった絶妙なトーンの声を、プロの声優さんに当ててもらいました」, 大事なことは、この「逃げトレ」は、あくまで訓練用であり、実際に南海トラフ地震が起こった時に使うものではありません。 出典:「南海トラフ巨大地震の震度分布(強震動生成域を陸側寄りに設定した場合)」(気象庁ホームページより) 西日本では、大規模な地震が連続して起こっており、火山活動も活発化していることから南海トラフ地震に対しての備えが行われています。 とくに、大阪は2025年に「大阪万博」が行われることが決定し、埋め立てや建設が加速していくことが決定しているために、南海トラフ地震のような大規模な地震が起こると、その被害も更に大きくなると想定されています。 大阪府は、将来的に「マグ … 元々、避難訓練とは大勢で足並みを揃えてやるもので、1人ではなかなかやらないですよね。でも、だからこそマニュアルどおりの避難訓練を行っていて本当に人の命が救えるのかを考えないといけないという大きな背景がありました。このアプリは、どんな情報を届けると人は逃げるのか、避難訓練をどのようにデザインすればよいのか、ということを考えて作ったものです」, ――なるほど。“どうしたら人は逃げるのか”は、まさに先生が専門とされる心理学の分野の話ですね。, 矢守先生 首都直下地震、南海トラフ地震が起きたら…津波被害に備えて「予め、複数の避難場所を確認すること」 2021/03/05 20:40 手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMの番組「防災FRONT LINE」。 地震が起こってから何分後に避難しますか?ということで、これは津波避難の○☓を決める重要な要因だそうです。, 矢守先生 Copyright Kyoto University. 「ザッツ・京大」編集部です。 今度は、さっきより少しだけ避難開始の時間を早め、100分(1時間40分)で再スタート!, 画面の色は津波が迫っている危険度を表しており、赤(5分以内)〜オレンジ(15分以内)〜黄色(30分以内)〜黄緑(30分以上余裕はあるが津波が来る区域内)〜緑(津波が来ない安全区域)で区分けされ、移動するごとに変化していくので、今自分がいる場所が安全なのかそうでないのか、一目でわかります。 “生きた防災”の普及に邁進する矢守研究室の挑戦は、まだまだこれからも続きます!, 津波避難訓練アプリ「逃げトレ」について、詳しくはこちら! 災害が起こる前の研究とは、起こってしまった地域に学び、実際に災害がやってきた時に少しでも被害を少なくするための研究です。実際に被災地で起こった出来事を元にしたカードゲーム式の教材「クロスロード」や、今回の「逃げトレ」アプリの研究は前者にあたります。 突然ですがみなさん、京都大学にグッドデザイン金賞をとった「アプリ」があることを知ってますか? 今、画面上に表示されている津波シミュレーションは、内閣府が出した最悪想定のものだそうです。南海トラフ地震には無限のバリエーションがあり、これはその中の1つで最悪の場合を再現しているに過ぎず、実際には津波はこのような形ではこないかもしれません。このアプリの結果だけを鵜呑みにせず、本当に地震が起こった時は迅速に逃げてくださいね。, では、なぜこのアプリでの避難訓練を続けて欲しいのか……矢守先生はこのように語ります。 普段は内陸部にいるため気づきませんでしたが、海の近くに住んでいる方ほど防災意識は高く、危機感を持って生活されているのを目の当たりにしました。 エンタメ系の考察記事を多く書いています。 「今日は波が追いかけてきたり、ギリギリのところや場合によっては波に捕まってしまうことも体験しつつ、『逃げトレ』を体感してもらおうと思います!津波がどのようにやってくるかを体感してもらうため、本来であれば逃げるべきではない方向にわざと行ってみますね」, そう言って川がある方角に向かって歩きだした先生の説明によると、津波は必ずしも海側からやってくるわけではなく、川の方から先にやってくることもあるそうです。 矢守研究室&ザッツ編集部も、今度は無事に学校に到着です!おつかれさまでした!!, 避難訓練後、中学校の体育館では矢守先生による防災講演会が行われました。 南海トラフ地震についての質問です私の町は海があって、何回地震が起きた時には、津波が来ると思んです。でも、その津波はそんなに高くないと資料でみました。来ても、1メートル弱でも、避難所が海側の方にあるので、反対側に逃げように グッドデザイン賞と言えば、日本で唯一! “社会を導く良いデザイン”に対して贈られる名誉ある称号! このアプリを作った矢守先生にお話を聞くべく、編集部は宇治キャンパスにある防災研究所へやってきました。 ここ防災研究所では、災害軽減のための総合的な研究や教育が行われています。 この方が、防災研究所・巨大災害研究センター教授の矢守克也先生。 矢守先生は災害情報や群衆行動といった心理学を専門とする研究者です。 研究所内には災害を個々に研究している理系研究者が多く在籍する中、数少ない「文系」研究者として、危ないものに翻弄されながらも何とかしようともがく「人」の側を担 … 「みなさんも南海トラフ地震(※)という名称を聞いたことがありますよね。この『逃げトレ』は、南海トラフ地震を想定した個人の津波避難トレーニングが出来るアプリなんです」 【大阪北部地震】南海トラフ巨大地震につながる可能性も…首都直下地震との関連性は? 2018/06/21 (木) 00:15 2018年に、4800件ほどあった応募件数の中でも上位20位にしか与えられない金賞を受賞したのは、京都大学防災研究所・巨大災害研究センター教授の矢守克也先生が中心となって開発した「逃げトレ」というアプリ。 南海トラフ地震について 南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。 今度は、ちゃんと目的地である避難所・浜寺中学校を目指して歩みを進めました。, この「逃げトレ」アプリは、2014年から矢守研究室のメンバーを中心に、津波シミュレーションはつくば市にある防災科学技術研究所の鈴木進吾先生、京都のデザイン会社(GK京都)とシステム開発会社(R2メディア・ソリューション)が共同で開発にあたり、2018年の秋に一般向けにリリースされました。, 画面のデザインはもちろん、効果音やアナウンスの声音に至るまで、随所に人を動かす工夫が施されているのだそうです。, 岡田さん 「避難訓練ってどちらかというとめんどくさいし、出来れば避けて通りたいものですよね。しかし、そこが一番の問題点で、そもそも防災に関心がない。極端な場合は「地震が来たら来たでしょうがない、死んでもいい」などとおっしゃる方も実際にいるんです。 開発に携わった研究室の大学院生・岡田さんと特定研究員・李さんにも同席していただき、お話を伺いました。
岡本和真 登場曲 2020, 初音ミク Project Diva Future Tone 曲 増えない, 三浦 春 馬 情熱大陸 出演, 阪神 弱い 2020, Apex バトルパス シーズン6, 古戦場 貢献度 目標, ファン バンド オリックス,