・属性ごとの所有率を出す機能とかどうでしょうか? 既存ユーザーの方々にとっての大きな変更点は上のとおりです。, まだまだ改善できる部分や新機能を追加する余地はあると思いますので 【デレステ】新春プラチナ宝くじとssr所持率 宝くじは1等が当たったらスカチケどうしようかなぁって妄想するところまでがピークです。 結果はもちろん1等など当たるはずもなく。 一騎当千ebのsrキャラ「【アナタに届け!】劉備玄徳」の評価やスキルを掲載。バトルでの使い道やスキルの強い点などをまとめています。「【アナタに届け!】劉備玄徳」を編成するときにぜひ参考にし … からアクセスした際はそちらの選択状況が優先されます。, これまで、「〇〇のキャラクターが抜けています」というお問い合わせが大変多く、 最後にページを閉じたときの状態を復元するようにしました。, ただし、ツイート画面で生成されるURL 一文字入力するごとに即座に反映される様子が、個人的にはかっこよくて好きです。, ※ただし、文字種の違いには対応していないので ここではアイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)のテクニック、「放置プレイ」について記述します。放置編成や放置可能曲などついてまとめていきます。 「〇〇のキャラが抜けてませんか?」というものです。 久しぶりにデレステ所有率をいじったのでご報告です。 2020年4月開催のイベント「シンデレラキャラバン」の攻略記事です。 開催期間 報酬sr イベントの概要 進め方のコツ event枠の出現率 スターランク 出現率アップ楽曲 メダル交換 詳細な仕様について event枠の種類 イベントsrの出現確率 event枠の出現確率 grand live 開催期間 4/13(月)… (今までの全選択って使いどころあんまりなかったですよね多分…), こちらは要望として挙がっていたのですが、 最近一気に寒くなってきて、暖房を入れるタイミングを見極めています。 別ツールという形でならやるかもしれません, ・デレステ所有率のデータを利用して、全員SSR編成で観ることのできるMV一覧を出力, 個人的な理由になって申し訳ないのですが、こまめな情報のアップデートが難しそうです。 デレステ所有率関連のご意見などをまとめています。 ホーム ピグ アメブロ. 合わせてそれらの操作系をページ下部に移動しています。, 今までは「すべて選択」ボタンを押すと、 スターランクはレアリティごとに上限があり、nは☆5、rは☆10、srは☆15、ssrは☆20と定められていますが、基本的には srの☆15 を所持していればかなり余裕をもってイベントをこなすことができます。 所持しているアイドルがssrはセンター効果のプレゼントを持つ2名とsrはシンデレラチャームを持っており、そちらで唯一無二の役割はあり、逆にこんな特殊な効果が有用になられても困る側面があるため良くも悪くもあまり顧みられない。 スターランクはレアリティごとに上限があり、nは☆5、rは☆10、srは☆15、ssrは☆20と定められていますが、基本的には srの☆15 を所持していればかなり余裕をもってイベントをこなすことができます。 ご意見やご要望があればぜひご意見箱へ投稿してください。お待ちしております。, このページでは、ご意見箱・お問い合わせフォームに頂いた アイドルマスターシャイニーカラーズ(シャニマス)のカード所持率チェッカーです!全カードをレア度別にも所持率をチェックすることができます。ぜひご活用ください。 仕組みは同じなので実現も比較的簡単なのですが、それだけ利用されるかなーと心配です。, ・「恒常」「月末」「フェス限」の区別をアイコンの枠や背景色などで区別できると見やすいのでは, あると便利そうですが、私のデザインセンスの欠如という悲しい理由で実現できていません… デレステのシンデレラキャラバンを効率よく攻略する方法です。特に初心者の方にオススメなイベントです。特技上げ、スタージュエル稼ぎ、サポートメンバーの強化と多くの人にメリットのあるイベントなので、ルールやコツを把握して有利に周回を進めていきまし プロセカ 音ゲーがめちゃめちゃ下手です。. 9/29の夜ごろからTwitterのトレンドに上がり、突然アクセスが増えた。, じわじわ使ってもらえればいいかなと思って作ったのが、こうして一気に陽の目を浴びることになるとは。 s=いんぱるでございます( ω )※パイを作れる腕前はありませんさてさて、デレステもバンドリもイベントが終わりまし… デレステ所持ssr 7 | いんぱる's daybreak time. 自分はデザインとか苦手なので、特にbootstrapみたいな「適当に作ってもそれっぽくなる」サービスはありがたい。, まあ持ってるSSRなんて数えれば計算なんて簡単だろうけど、 シャニマスのssr【スペンサー家の日常】大崎甘奈(サポートアイドル)のスキルやステータスを掲載。パッシブスキルや所持スキル(サポートスキル)などのカード性能をまとめているので、シャニマスでssr甘奈をサポートに編成する際の参考にしてください! 個人的な理由になって申し訳ないのですが、こまめな情報のアップデートが難しそうです。 ガシャ追加時のアップデートはほぼ自動なので、それと同じように お久しぶりです。pinikyです。 srはssrよりも排出率が高いので、確率up期間中にガシャを回せば手に入れやすいでしょう。 アナザー衣装はありませんが、考え方を変えれば「マスターピースを必要としないで済むのはありがたい」とも言 … デレステ SSRの画像一覧 (特訓後) それで思い出した。 デレステもSSR所持率チェッカーがあったってことを…。 ってことで、pinky-labさんにある デレステSSR所有率をやってみました。 。oO デレステSSR所有率は24. 珍しいだけではなく、特に8秒しばらく・10秒かなりはデレステのあらゆるssrの中でカバー率がそれぞれトップ1、2を誇る恵まれ秒数。 これに対し、7秒少しのカバー率はやや控えめ。 | ・今後もSSR確定ガチャが定期開催されるとしたら「属性別所有率」がわかると便利そうです。, 要望系で一番多いのはやっぱり属性別所有率です。 デレステのsr[ミッシング・ピース]二宮飛鳥のステータス・センター効果・特技を紹介します。ステータスランキングもまとめていますので、sr飛鳥を編成する際の参考にしてください。 ちょうどシンデレラフェスの期間だったからっていうのもあるでしょうね。 芸能人ブログ 人気ブログ. 次に作りたいものとかは考えていないけど、何かデレステ関係で面白いもの、役に立てるものが作りたいなあとぼんやり思ってます。 できれば12月まで入れたくないなあという謎な意地を張ってしまうのはなぜなんでしょうね…?, さて、「デレステ所有率」はおかげさまで公開から1年以上が経ちましたが、オープン以来ほとんど手を付けていなかったコードを久しぶりにメンテナンスしました。 個人的な理由になって申し訳ないのですが、こまめな情報のアップデートが難しそうです。 ガシャ追加時のアップデートはほぼ自動なので、それと同じように 一騎当千ebのsrキャラ「【ベテラン!?ナース】張昭子布」の評価やスキルを掲載。バトルでの使い道やスキルの強い点などをまとめています。「【ベテラン!?ナース】張昭子布」を編成するときにぜひ参考にしてください。 ツイステ(ディズニーツイステッドワンダーランド)のキャラカード所持率チェッカーです。レア毎のチェックと保存、Twitterへのシェアも可能です。 個人的な理由になって申し訳ないのですが、こまめな情報のアップデートが難しそうです。 ガシャ追加時のアップデートはほぼ自動なので、それと同じように こちらは、a先日のアップデート/aでフリーワード検索ができるようになったので (個別のお返事が必要なお問い合わせはメールアドレスを添えていただければ対応します), はじめに、一番多いお問い合わせが Twitterの文字数制限が緩和されたことから小数を使うことにしました。, これで「1キャラだけ持っていないときに100%になっちゃう」 ・所有率のSRバージョンも欲しいなぁと思った次第であります いんぱる's daybreak time モバイルで表示したときには画像を小さくし、一画面に表示される数を大きく増やしました。, 私のスマホ(Xperia XZ1)の画面サイズでは、キャラクター名非表示で 好きな言葉だったんだけど・・・, 1週間ほど前に「デレステSSR所有率」(http://piniky-lab.net/cgss/chara/index.html)を公開して以来、1日数十人程度に利用してもらっていたのが、 ページを開くたびに持っている全キャラクターを選択しなおすのは大変だということで MVとオリジナルメンバーのリストを簡単に取得できるサイトがあればやるかもです。, – ガシャ種別の「限定」を 「フェス限定」「月末限定」に分割 8% 増えた! 起こりにくくなるかなと思いますが、 デレステこと、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージでは、スペシャルガチャセットの上位版である期間限定アイドルと交換できる「プラチナスカウトチケット」などがセットになった「プラチナスペシャルガシャセット」・・・ 確かにあれだけたくさん並んだ中から1人を見つけるのは難しいですよね…, ガシャ種別や画像が間違っていたということはときどきあるので、 属性などの絞り込みをしているかどうかにかかわらず存在するすべてのキャラクターが選ばれていましたが、 要望があれば、今後のアップデートで対応するかもしれません。, 昔はTwitterが半角全角問わず140文字だったので スキルの発動時間率を考えると8秒スキブ>10秒スキブになると思うのですが おすすめでは10秒スキブになるのは何か隠し仕様等あるのでしょうか? 返信. 宝くじは1等が当たったらスカチケどうしようかなぁって妄想するところまでがピークです。 結果はもちろん1等など当たるはずもなく。 とりあえずsレア以上確定ガシャを回してみましたが全部srだったよ . 文面はこちらで加工しています。ご了承ください。, ・キュート、クール、パッション別の所有率を見ることができたらSSR確定ガシャを回す時の参考にしやすいなあと思いました。 競技内容 LIVE CarnivalのB1ランクからSSSランク到達(=SSランククリア)までの速度を競う。(Any%) 手順 スキップ機能を使用しない場合は事前にB1ランクまで上げておく。 イベントバナータップからタイマースタート。 ランクがSSSに上がりCarnival Rank UP!の画面が出たタイミン… 今回はシンデレラガール総選挙について,私が以前から挑戦してみたいと思っていたことをその面白さと価値,難しさも合わせてお話しいたします。. ・タイプ別セレクトを引く際の判断基準としたいので恒常についてタイプ別の所有率を標準できませんでしょうか。 アイドルマスターシャイニーカラーズ(シャニマス)のカード所持率チェッカーです!全カードをレア度別にも所持率をチェックすることができます。ぜひご活用ください。 デレステこと、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージにて、月の中旬に開催される「シンデレラキャラバン」 シンデレラキャラバンとは、一定確率でイベント限定のsr・rが入手できるイベントであり、楽曲報酬とは別・・・ これだけのトレンドになったのは、やっぱり「デレステ」というコンテンツがたくさんの人に愛されているという証拠。 ・被りがあるので同一カードの複数枚選択ができるようにしてほしいです 60キャラが一度に画面に収まるようになりました。 そういう方にはこの機能が役に立ちそうですね! ・デレステ所有率のデータを利用して、全員ssr編成で観ることのできるmv一覧を出力. 他にもあったら便利な並び順があったら教えてください!, 個人的にはSNSログインって抵抗あるのでみんなやりたがらないかなと思っていたのですが、 こちらは遠くないうちにやろうと思っていますのでもうしばらくお待ちください!, ・表示絞込みで、「所有してる/してない」を追加して欲しいです。 (スカチケ候補などで非所有だけを把握したい場合など), スクリーンショットで自分の所有状況を公開している方がけっこういらっしゃるようなので 文字数節約のためにパーセンテージは整数で表示していましたが、 解説記事→[デレステ]シンデレラエールを用いたplv上げ効率比較 - toshiki界隈公式hp ポテンシャルについて 放置編成で使用するアイドルには基本特技発動率とライフに振ります。特技発動率は特技発動を100%にするために必須です。 内訳:恒常29. ・イベントSRバージョン欲しいです, 意外と多いのがSRも同様に管理したいというご意見なのですが、 気がつけばオープンから約2年半が経っていました!びっくり!!, そりゃあ2年半も経てば自分も成長するよなあというところで、 その度に「マジか!?」と思いながら確認するのですが 基本的に個別の返信をしていないので、この場でお返事ができたらと思います。 ・属性別の所有率も知れたら嬉しいです 【実況】. デレステ攻略・特集まとめ; 属性別アイドル: ssr一覧: ssr所持率チェッカー: 限定/復刻ガシャ: メモリアル: フェス情報: ガシャシミュ: ブランフェス: スカチケ 今になって見直すとなかなかアレな部分も多いなーというのが正直なところです。 If playback doesn't begin shortly, try restarting your device. スコアs、出現率up非該当、ユニットa-b-cのセンターのスタラン:17-15-15 試行回数:45回 ドロップ枠の出現率:2枠 2回(4.44%)、3枠 15回(33.33%)、4枠 28回(62.22%) メダル枚数:28~38枚(全ての数でドロップ確認) 1枠につき平均31.9枚 ameba新規登録(無料) ログイン. ・属性別の所持率があるともっと便利な気がします あったら便利な絞り込み要素ってなんだろう。. デレステ攻略・特集まとめ; 属性別アイドル: ssr一覧: ssr所持率チェッカー: 限定/復刻ガシャ: メモリアル: フェス情報: ガシャシミュ: ブランフェス: スカチケ SSR所持率調べてみた!. 所持しているアイドルがssrはセンター効果のプレゼントを持つ2名とsrはシンデレラチャームを持っており、そちらで唯一無二の役割はあり、逆にこんな特殊な効果が有用になられても困る側面があるため良くも悪くもあまり顧みられない。 ・ダブり枚数がカウントできる機能があるとうれしいです, お手軽さが失われてしまうような気がするので、 スクスタのsr所持率チェッカーです。 SRスクールアイドルをグループ別、衣装別に所持率をチェックできます。 ぜひご活用ください。 デレステ攻略・特集まとめ; 属性別アイドル: ssr一覧: ssr所持率チェッカー: 限定/復刻ガシャ: メモリアル: フェス情報: ガシャシミュ: ブランフェス: スカチケ そう思いつつもずっと目をそらしてきたのですが、ようやく手を入れることができました。, 今もWebのプロというわけではないので完璧なものができた!というつもりはありませんが、 新規sr・ssrアイドルを獲得する. LIVE中に発動する「特技」について、スコアを伸ばす上で最低限把握しておきたい秒数に関する知識を紹介します。, なお、本記事で扱うのはあくまで「秒数」についての基礎知識であり、特技の効果についてはそこまで詳しく解説しないので、それについて知りたい方はwikiの「特技」ページが参考になるかと思います。, また、具体的にどのアイドル(カード)が当該の特技を持っているのか、といった情報に関してはこちらの記事に一覧表形式でまとめています。, といった記述が存在し、これら3つのパラメータを元にして特技発動の性質が決定されます。, 「~秒ごと」は特技の「発動間隔」を表します。ゲームによってはLIVE中にスキルが1回しか発動しないものもありますが、デレステの場合ここに書かれた秒数ごとに特技の発動or不発が毎回決定されます。ちなみに、発動or不発の判定は「最後のリズムアイコンが落ちてくる時点の3秒前」まで行われます。, 「~確率で」は特技の「発動確率」を表します。SSRの場合「高確率」または「中確率」のどちらかです。秒数には直接影響しないパラメータですが、よく特技の通称に用いられる(7中とか4高とか)ものでもあるので覚えておきましょう。, 「~の/な間」は特技の「効果時間」を表します。特技が実際に効果を発揮する時間を表す重要な要素であり、「一瞬/わずか/少し/しばらく/かなり」という単語で表されます。, 「特技Lv」を上げることで、特技の「発動確率」および「効果時間」の値を上昇させることができます。以下は特技Lv10(最大)における各効果時間と実際の秒数の対応表(多少誤差があるかもしれないのでご了承ください)であり、以降は全てこの特技Lv10の前提で話を進めます。秒数については順に「いわすしか」で1.5秒刻みと覚えましょう。, また、ポテンシャル解放で「特技発動率」に振ることで、特技の「発動確率」の値を上昇させることができます。「効果時間」は延びないことに注意してください。ちなみに、ポテンシャルを10解放&楽曲属性一致の場合、「高確率」は100%、「中確率」は94.25%の確率で特技が発動するようになります(ここでは詳しくは扱わないのでwiki参照)。, のことを表します。つまり、「4秒毎、高確率で一瞬の間」という特技のカバー率は(上の表も参考にして), となります。なお、確率の値を元にカバー率の期待値を算出することもできますが、ポテンシャル解放により発動確率を高められるようになった今、基本的には確率は考慮せず理論値(最大値)について議論することが多いです。本記事でもそれに倣います。, 以下、センター効果である「レゾナンス」の話が出てきます。レゾナンスの詳細についてはこちらから。, レゾナンスを用いない場合、同種特技が同時発動してもそれらが加算される(重なる)ことがありません。つまり、「スコア18%アップ」のオーバーロードと「スコア17%アップ」のSCOREボーナスが同じ時点で発動していた場合、適用されるスコアアップ効果は高い方である「スコア18%アップ」のみになります。, すなわち、非レゾナンス編成では「同種特技の発動間隔をなるべくバラけさせる」ことが重要となります。, この場合、上述の3つのパラメータの中で特に意識すべきなのは「カバー率」、すなわち特技単体の性能となります(発動間隔がバラけている前提)。LIVE中特技が発動していない時間を可能な限り減らすためです。, またこれは補足的な内容ですが、発動間隔の秒数が互いに素ではない組み合せはなるべく避けるべきです。具体的には「4秒間隔のCOMBOボーナス特技」と「6秒間隔のCOMBOボーナス特技」は12秒という短い周期で同時発動する(=効果が無駄になる)ため同時編成は推奨されません。これに対し「4秒間隔」と「13秒間隔」なら周期は52秒と長めになるので特技発動の隙間を少なくすることができます。※ただ基本的には特技の単体性能の方が重要であり、例えば「7秒わずか&9秒少し」という発動間隔が互いに素な組み合わせよりも「4秒一瞬&6秒わずか」という組み合わせの方が隙間が少ない、といった場合もあります。組み合わせについての細かい話は以下の記事で紹介しているので参考程度に。, なお、異なる特技(具体的にはスコアボーナスアップ・COMBOボーナスアップ・スキルブースト系の3種)の秒数はなるべく統一した方が良いでしょう。, 以下秒数を意識した編成の一例。あくまで一例であり、いわゆる「理想編成」とは限らないことに注意してください。なお、アイコン左下の「Vo」などはそのアイドルの特化ステータスを表します。, まず秒数を見ると、SCOREボーナスアップという同種の役割を持つ3人は6秒・7秒・11秒とそれぞれ互いに素なので、譜面全体を広くカバーすることができます。また「COMBOボーナス」については、「オルタネイト」と秒数を合わせることにより、オルタネイトのCOMBOボーナスダウン効果を完全に打ち消すことが可能。, なお特化ステータスについては、センター効果が「ユニゾン」なのでGroove以外では気にする必要はありません。, レゾナンスを用いる場合、同種の特技が同時発動するとそれらが加算される(重なる)ことになります。つまり、「スコア18%アップ」のオーバーロードと「スコア17%アップ」のSCOREボーナスが同じ時点で発動していた場合、適用されるスコアアップ効果は両者を加算した「スコア35%アップ」となります。, すなわち、レゾナンス編成では「特技の発動間隔をなるべく統一する」ことが重要となります。スキルブーストの効果は全特技に最大限作用させるべきという観点から、特技は同種異種問わず(具体的にはスコアボーナスアップ・COMBOボーナスアップ・スキルブースト系の3種)全て同じ秒数で揃えるのが理想。, この場合、上述の3つのパラメータの中で最も意識すべきなのは~秒ごとといった「発動間隔」であり、逆にカバー率といった特技の単体性能については優先度が下がります。, 以下秒数を意識した編成の一例。同様にあくまで一例であり、いわゆる「理想編成」とは限らないことに注意してください。なお、アイコン左下の「Vo」などはそのアイドルの特化ステータスを表します。, 主に全タイプ・ゲスト有りWIDE LIVE用の編成(一応Pa曲でも使用可能)。実際の運用時にはゲストにフェス限SSR[うつつの華模様]塩見周子(センター効果:トリコロール・ステップ)を迎えることになります。, まず秒数を見ると分かりやすく9秒揃えであり、レゾナンス編成ではとにかくこれが重要。ただし譜面によっては9秒との相性が悪い(つまり、9秒特技が発動していない時間にリズムアイコンの高密度地帯がある)こともあるので、その辺りも一応注意する必要があります。また、同じアイドルを特訓前後で同時編成していますが、これはゲストを呼べる(つまり編成人数が6人となる)通常のLIVEでは2人まで同じ特技でも良いので、レゾナンス編成で特に強力なトリコロール・シナジーを複数入れることにしています。, レゾナンスの特性上、この場合Daアピール値のみ適用(正確にはVo、Viがそれぞれ100%ダウン)であり、またモチーフの効果もなるべく高めたいため、特化ステータスについても可能な限り揃える必要があります。この辺がレゾナンス編成の難しいところですね……。, 上の編成では秒数・特化ステータスがともに全て統一されているためレゾナンス編成としては概ね理想的と言えます。また、属性を見てもSCORE・COMBOボーナスアップ系のアイドルがPaで統一されているため、輝子のパッションアンサンブルの効果が一切の無駄なく適用される仕掛け付き。夢見りあむしか勝たん……リザルト画面で中指立ててくるけど, GRAND LIVEでは、特技の説明欄に「n秒ごと~」と書かれているアイドルの特技発動が以下のように変化します。, 特技の説明欄に「4秒ごと」と書かれている場合、通常のWIDE LIVEでは4, 8, 12, 16,…と説明通り4秒おきに発動します。, これに対してGRAND LIVEでは、UNIT Aに置いた時には4, 16, 28,…と最初の発動は4秒後、その後12秒(4秒の3倍)おきに発動となります。, UNIT BとCに置いた場合は発動間隔の12秒は変わりませんが、最初の発動タイミングがそれぞれ楽曲開始から8秒後(4秒の2倍)、12秒後(4秒の3倍)となります。, 要するにGRAND LIVE用編成を組むにあたっては「誰を入れるか」ということだけでなく、「どこに入れるか」ということも考慮に入れなくてはならないということになります。これについては一般的な話(指針)が無いので難しいところなのですが、以下に編成の具体例を示します。例によってあくまで一例であり、いわゆる「理想編成」とは限らないことに注意してください。なお、アイコン左下の「Vo」などはそのアイドルの特化ステータスを表します。, やたらスキルブースト系の特技を入れていますが、これは「GRAND LIVEではセンター効果としてレゾナンスが発動しているユニットには、他ユニットのスキルブースト効果が重複して作用する」という(バグみたいな)仕様があるため。要するにUNIT Aのレゾナンス編成で発動している特技には他ユニットのスキルブースト効果が全部乗り、その際のSCORE・COMBOボーナスアップの倍率は百何十%とぶっ飛んだ数字になります。, ただし、これはあくまでレゾナンス編成の特技と各スキルブーストが同時発動した時の話。上述の通りGRAND LIVEでは特技の発動タイミングに大きなムラがあるため、同時発動させられる秒数およびUNIT配置の組み合わせは限られます。, 上で紹介した編成はその一例。つまり一つのユニットをレゾナンス編成とし、他のユニットに適切な秒数のスキブ系特技を置くと、, このようにあるタイミングで特技が同時発動し、数秒で100万近くスコアが伸びることもあります。, ただ注意しなければならないのは、通常の5人LIVEより遥かに譜面との相性が重要ということ(上画像はStage Bye Stage/FORTE)。折角同時発動しても低密度地帯だと意味無いので……。, 他に有名な編成としては、UNIT Aに9秒のスキルブースト系編成、UNIT Bに7秒レゾナンス編成、UNIT Cに13秒または4秒のスキルブースト系編成という組み合わせなど。この編成の強力な点はStarry-Go-RoundのPIANOにおける高密度スライド地帯で同時発動することで、低難易度にもかかわらず500万以上のスコアが出るところ。, まとめると、GRAND LIVEでは上のような難易度ゴリ高のスキブ重ね編成が組めるか否かでスコアが大きく異なるので、理想を目指すなら十分な数のスキブ系SSRが揃うまでフェスガシャや限定ガシャを回し続けるジュエル力(か運命力)が重要となります。, シンデレラフェスにおいて追加されるSSRアイドルはスコアアタックに必須級の特技を持つことが多く、理想編成を考えるにあたっては全アイドル(カード)の性能を把握しておくのが望ましいと言えます。よって、このフェス限SSRの項でのみ、紹介されている特技を有する具体的なカード名を載せています。, また、シンデレラフェスには「ブラン」と「ノワール」の2種類があり、それぞれで実装されている特技の種類も異なるため、特技名の後に()で表記しています。, なお、「COMBOボーナス」の特技を持つフェス限アイドルについてはここではなく「月末/月初限定SSRアイドルの特技」の項で扱います。, 今現在デレステの編成を語る上で最も重要な秒数、「11高」・「9高」・「7高」により構成される特技です。今後多く出てくるのでこの3つは覚えておきましょう。, カバー率を見ると11高が最も強く、次いで9高も同程度の水準。一方7高はやや控えめのカバー率であり、(他の特技についても)「7高は弱い」とよく言われる原因がこれです。ただ実際は譜面との相性(特技が発動しているタイミングでいかに多くのノーツが降ってくるか)の方が重要な場合が多いので、この程度の差であればそこまで気にする必要は無いでしょう。, さらにトリコロール・シナジーという特技は、特技単体の性能よりも「発動間隔」が最も重要視されるレゾナンス編成で用いられることも多く、またセンター効果のシンデレラチャームや超特化ステータスといった特長もあるため、全員もれなく強力なSSRだと言えます。, 最後にもう一つ、同じシナジーを2枚引いたら片方は特訓前のまま所持しておくことを強く推奨します。前述のレゾナンス編成例でも軽く紹介しましたが、特訓前・特訓後のカードは同時編成が可能なためです。これはSSR全般に言えることですね。, お前がガシャを回す前に言っておきたい事があるかなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけスキブは重ねるなアンサンブルは重ねるなシンフォは重ねるなシナジーは重ねるなフォーカスは重ねるなパフェサポは重ねるなというかSSRを重ねるな, スキルブースト系の特技なので、他のSCOREボーナスアップ系・COMBOボーナスアップ系の特技と秒数を揃えることがとにかく重要です。特に非レゾナンス編成に入れる際は、編成の中でも高いSCOREまたはCOMBOボーナス上昇率を持つ特技(オルタネイトなど)と秒数を合わせると火力をさらに高めることができます。これは他のスキブ系特技でも同様。, フェス限の中でも比較的初期に実装されたスキルブーストは、発動条件の縛りが無くカバー率も総じて高いため使い勝手は良いのですが、上述のトリコロール・シンフォニーおよび後述のアンサンブルより他スキル効果の上昇倍率が低いため、WIDE LIVE (5人編成のモード)では理想から外れます。ただしGRAND LIVEでは8秒・10秒という珍しい秒数が高じて上手く編成すれば強力なバフ要員になるほか、スコアタとは別の放置編成メンバーとしての需要も高いです。, 秒数についてですが、前述の通り一言で言えばレア秒数です。珍しいだけではなく、特に8秒しばらく・10秒かなりはデレステのあらゆるSSRの中でカバー率がそれぞれトップ1、2を誇る恵まれ秒数。, これに対し、7秒少しのカバー率はやや控えめ。加えて、より強いスキルブースト効果を持つ前述のトリコロール・シンフォニー、後述のアンサンブルも7秒という秒数を有しているため、差別化が難しく、これらの存在も7秒スキブにとっては向かい風となっているのが現状です。, また、WIDEの放置編成で用いられるのも主に8高と10高です。理由としては、7高はダメージガードSRのうちもっとも高性能な7中と発動間隔が被っている(よってダメガの隙間をスキブパフェサポで埋められない)ため。, ということで7秒スキブは中々難しい特技ではあるのですが、デレステの場合「過去には活躍の機会が少なかったスキルが新機能の実装により日の目を見る」といった例が多くある(パフェサポやコーディネイトなど)ので、今後の展開に期待したいところです。あと一応書いておくとGRAND LIVEの放置編成では7秒スキブがそれなりに優秀だったりも……, なお、注意するべき点として、トリコロール・シナジーの項で述べた「7高」とは効果時間が違うことが挙げられます。一般に「7高」といえばトリコロール・シナジーのような「7高わずか」を指すので、スキブの7高のことを言いたい場合は表現に気を付けましょう。, センター効果「レゾナンス」のフェス限アイドルが持つ特技です。センター効果ばかり注目されがちですが特技もゴリ強い。(頑張れば25~26%のSCOREアップ効果。詳しくはwikiで), 実装されているのはメジャー秒数の11高、9高、7高。レゾナンス編成では同秒数のトリコロール・シナジーやトリコロール・シンフォニー、また後述のリフレイン、コーディネイト、アンサンブル、フォーカスと組み合わせると強力。, コーディネイトの上位版(他に適切なSCORE・COMBOボーナス特技を入れていた場合)といって差し支えない性能を有するので、レゾナンス編成で非常に強力。その場合は他特技と秒数を合わせることを忘れずに。, 非レゾナンス編成においても、この特技が発動するだけで「高倍率のSCOREボーナス特技・COMBOボーナス特技が同時発動している状態」になるため単純に強力。ただしオルタネイトと異なり倍率アップ効果が無いことには注意しましょう。, 通称マジック……と呼びたいところですが楽曲の方のM@GIC☆と被るので悩みどころ。, この特技を持つアイドルが有するセンター効果である「シンデレラブレス」も非常に特殊な性能なので、以下記事の「シンデレラブレス」の項も参考にしてください。, この特技は自分の編成に入っているアイドル全ての特技を発動する非常に強力なスキルです(ただしゲストの特技は発動できません。センター効果との混同に注意)。同種特技については説明にあるように高い方の効果のみ適用され、例えば17%のスコアアップと18%のスコアアップが編成に居るなら18%のみ適用となります。, 特技性能が高すぎるため、発動間隔は12秒とマイナーであり、カバー率も低めに抑えられています。ついでにこの特技を持つSSRの総アピール値も1000以下と極めて低水準です。中確率であることもネックに思えますが、シンデレラブレスの効果を上手く用いる(具体的にはコーディネイト、アクト系持ちなどが有する特技発動率アップ系のセンター効果を発動させる)ことで確定発動にできます。, レゾナンス編成においては、秒数こそ揃えられないものの「スコアアップ系・コンボボーナス系・スキルブースト系のスキルを全て一人で発動できる」能力を持つためかなり強力です。上で紹介した記事でも扱っているので詳しくは書きませんが、全タイプ曲よりも属性曲のスコアタに適しています。また、シンデレラマジック同士(アンコールでコピーしたもの含む)はレゾナンス下でも重複しないため同秒数を同時編成する意義は薄いです。, 月末、またはシンデレラフェス後の月初において追加される限定SSRアイドルについてもスコアアタックに必須級の特技を持つことが多く、理想的な編成を考えるにあたっては、少なくともメジャーどころの秒数は把握しておくのが望ましいと言えます。それらを以下で紹介。「COMBOボーナス」の特技を持つフェス限アイドルについてもここで扱います。, なお、一部の限定アイドル(3人のみ)は「SCOREボーナス」特技を持ちますが、それについてはここではなく「恒常SSRアイドルの特技」の項で扱います。, 基本的な特技ということもあり秒数の種類は多め。また、表の並びから分かるように、一般に「中確率」の方が「高確率」よりもカバー率が高く設定されています(当然っちゃ当然)。ただし4高と6中はどちらもカバー率75%と等しく、これが理由で「4高は強い」「6中は弱い」と言われがち。さらに6中は7中、9中、11中といった他の中確率特技と比較して「発動間隔が短い」=「発動の判定回数が多い」ため、特技が全発動する確率がその分低下してしまいます。具体的には、(最終ノーツが)124秒のWIDE曲において6中は最大20回、7中は最大17回、9中は最大13回、11中は最大11回発動の判定がありますが、このとき特技が全発動する確率は, 6中 :0.9425^20 ≒ 30.6%7中 :0.9425^17 ≒ 36.5%9中 :0.9425^13 ≒ 46.3%11中:0.9425^11 ≒ 52.1%, と秒数によって大きな差があります(※中確率特技は特技Lv10、特技ポテ10、属性一致で発動率94.25%)。, ただ6中コンボナは後述の特技「オルタネイト」の6中と秒数が一致しており、同時発動させることでオルタネイトのデメリットを打ち消すことができるので、SSRの所持状況によっては十分に活躍の機会はあります。, 6中以外の秒数については、カバー率が最も高いのが7中であり、これが理由で「7中は強い」とよく言われます。ただし今のところ7中コンボナは初期に実装された[夢色クローバー]緒方智絵里、[クリスタルスノー]アナスタシアの2名のみ。加えて9中、11中もカバー率が高く、上述の通り全発動する確率も高めなので強力な秒数と言えるでしょう。, 他に覚えておきたい事としては、(秒数には直接関係ありませんが)フェス限SSRの特化ステータス(すなわちトリコロール・ボイス/ステップ/メイクといったセンター効果)が挙げられます。これを把握しておくだけで編成がスムーズに組めるようになるはず。, これもスキルブースト系の特技なので、編成中の他の特技と秒数を合わせることが極めて重要となります。, 発動確率とカバー率だけ見ると4高一強に思えますが、実際はレゾナンス編成におけるフォーカスやトリコロール・シナジーとの相性が良い11高、9高、7高も需要は高く(特化ステータスまで完全にマッチするパターンは少ないですが……)、また6中や13高は前述の通りオルタネイト&コンボナのペアと秒数を合わせられるので、要するにそれぞれ得意分野が違う感じです。, 特技単体の性能はそこまで高くないので、レゾナンス編成で他の特技と重ねるか、もしくは非レゾナンス編成において他の特技の隙間を埋めるような(補助的な)使い方が基本。, メジャー秒数の11高、9高、7高があることに加え、SCORE倍率とCOMBO倍率の両方を上げてくれるためレゾナンス編成との相性は抜群。ただし、特技の発動条件的にトリコロール・シナジーとは併用できません。, 非レゾナンス編成では純粋にカバー率の高い6中が強い場合が多いですが、他の秒数との兼ね合いもあるので臨機応変に。また、オルタネイトと秒数を合わせることによりオルタネイトのCOMBOボーナスダウンデメリットを完全に打ち消すこともできます。, 全体的にカバー率が高いのが特徴ですが、中確率も多く安定性には難あり。中確率特技全般の話はCOMBOボーナス特技の項で扱っているのでそちらを参考に。, COMBOボーナス20%ダウンと説明にありますが、非レゾナンス編成において、「COMBOボーナス~%アップ」という効果を持つ特技がオルタネイトと同時発動していた場合、オルタネイトの20%ダウン効果は打ち消され、~%アップ効果のみが適用されます。複雑に聞こえますが、~%アップが複数発動した時の仕様と同じですね。, つまり、非レゾナンス編成においてオルタネイトの強みを最大限発揮するには、同秒数(発動間隔と効果時間の両方)のCOMBOボーナス系特技と一緒に編成する必要があります。, が理想的な編成の基本形となります。残り1枠は時と場合によりけりですが、例えばスライド多めの譜面であればコピー元SCOREボーナス系特技の2人目としてスライドアクトを入れる、またCOMBOボーナス系特技がライフスパークルなのであればライフ回復を入れる、といった選択肢があります。, ちなみに全タイプ曲はレゾナンス編成が強いのでオルタネイトが入ることは少ない(レゾ下では20%ダウン効果も重なるので基本的に入れたら終わる)のですが、LIVE Paradeなどゲスト不在のイベント形式では活躍の機会があります。具体的には, 現在は理想編成の第一線からは離れていますが、コンボ継続効果が強いのでフルコンできない時の最終手段として入る場合があります。, 秒数としては7中・9中が強い。というより6中が弱い。4高は発動確率を100%にできるという強みがありますが、その分カバー率は控えめ。, ちなみにレゾナンス編成でオーバーロードを重ねるとMISSでもコンボが繋がるというズルコン艦隊が出来上がります。音ゲーとは?, 特技効果を最大限高めるにはライフにポテンシャルを振ったり編成に回復要員を入れたりする必要があるので玄人向けの特技。, カバー率だけ見ると13高が強いですが、メジャー秒数の11高・9高・7高はレゾナンス編成で使いやすいので需要は均等にある感じ。また、オルタネイトと秒数(発動間隔と効果時間の両方)を合わせることによりオルタネイトのCOMBOボーナスダウンデメリットを完全に打ち消すこともできます。, スコアタ編成に入れるならライフスパークルと組み合わせることになります。この特技を持つSSRはライフが88であり、ゲストも含めると合計ライフが308(2倍時で616)となるため、このときライフスパークルのCOMBOボーナス上昇率を最大で24%まで高めることができます(※ライフ610以上で24%)。, 秒数はここでしか見ないようなのが勢揃い。てか10高少しと11高少しが同時に存在するってどういうことなの……ちなみに回復の9中、7中はそれぞれ「少し」「わずか」であり、一般的な「9中しばらく」「7中少し」よりも短めの効果時間が設定されています。, 現時点で、SSRでは[福を呼ぶ舞姫]鷹富士茄子と[ミラクルホーリーナイト]イヴ・サンタクロースのみが持つ特技。ちなみに一部のイベント限定SRにもアンコール持ちは存在し、カバー秒数も50%とSSRと同一です(SRには9秒もあります)。, また、シンデレラマジックを所持していない場合、ズルコン理想編成にはアンコールが入ります。詳しくは以下の記事で。, 単体性能こそ低いものの、SCOREとCOMBOの上昇率合計が25%とかなり高め(単純に足し算して評価するのが適切なのか微妙ですが……)に設定されている、レゾナンス編成のお供。恒常SSRの中ではトップクラスに需要が高い特技ですが、後発のフェス限専用特技である「リフレイン」の存在がやや向かい風気味。差別化できる点としては入手のしやすさとバラエティ(秒数・属性・特化ステ)の豊かさでしょうか。, 秒数としてはメジャー中のメジャーである11高・9高・7高。レゾナンス編成におけるトリコロール・シナジーともフォーカスとも相性抜群です。, スライドアイコンに対する倍率が+40%といかれた数字なので、クレイジークレイジーMASTER+のような譜面への特効があります。また、GRAND LIVEでは全ての長押しアイコンが(ロングアイコンではなく)スライドアイコンとして処理されるので、極めて強力なSCOREアップ要員になり得るのが特徴です。, 秒数についてですが、特定のリズムアイコンに対してでないと十分に機能しないという限定条件を考慮してなのか、高確率にも関わらず長めの効果時間が割り当てられています。一般的な「7高わずか」よりもカバー率が高いことに注意しましょう。また、発動間隔を見てもメジャーな11秒・9秒・7秒なのでレゾナンス編成との相性も良い。強い。, ただ今のところこの特技を持つSSR数がかなり少ないので、今後の実装に期待したいところです。, 上述のスライドアクトのフリック版。フリック多めの譜面(例えば627/931フリックアイコンのTreasure☆MAS+)でないと真価を発揮できませんが、そのような譜面に対しては、特にオルタネイトのコピー元特技として大きな役割を持ち得ます。楽曲ごとのランキングを見てみると最上位勢の編成に入っていることもちらほら。, 上述のスライドアクトのロング版。ロング多めの譜面でないと真価を発揮できませんが、そのような譜面に対しては、特にオルタネイトのコピー元特技として大きな役割を持ち得ます。楽曲ごとのランキングを見てみると最上位勢の編成に入っていることもちらほら。, 倍率こそ高いですが、最大限効果を発揮するには相応の腕前が必要な(ライフスパークルとはまた違った意味での)玄人向け特技。GREATを出すとトリコロール・シナジーなどのSCOREアップ効果が適用されなくなってしまう(それら特技の対象がPERFECTのため)のは痛いですが、それさえ無視すれば汎用性の高い特技です。, 秒数についてもメジャー秒数を多く有しており、PERFECTを出せるのでさえあればレゾナンス編成との相性も良いと言えます。, 後述の特技「チューニング」と秒数を合わせて同時編成すると良い感じに(理想編成からは離れますが……)。, まず属する秒数について、(意図されての事でしょうが)どの組み合わせも互いに素ではないので、この特技を複数編成に入れたとしても全体のカバー率はそこまで上がらないという特徴があります。, また、9秒はこの中で唯一トリコロール・シナジーと秒数が被っている(相性が良い)、ということも覚えておくと役に立つでしょう。, 恒常SSRの中では最も一般的な特技であり、効果もシンプルなので汎用性は高いです。しかし他にもっと倍率が高い特技があるので理想入りは難しいのが現状。, 秒数についてはCOMBOボーナスとほぼ同じ(7中が無いだけ)なので説明は省略します。, どちらかというと初心者向けの特技効果なので、今のところ秒数に関して気にする必要はほぼ無いと言えます。, 有する秒数が完全にコンセントレーションと一致しています。つまり一緒に使えということですね。ゴリラには不要。, 例によってサポート型の特技ということで理想には入りません。これもどちらかというと初心者向けの特技効果です。, ちなみに、センター効果「レゾナンス」が発動している状態でチューニングが2つ同時に発動するとMISSがPERFECTとなるズルコン状態になります。これはスキブやシンフォを2つ以上重ねて1つのチューニングに作用させた場合も同様。詳しい話は以下の記事で扱っています。, 今のところ[新・世・界]ヘレンのみが持つ、SSR初のダメージガード特技。同秒数のSRダメガは「7秒中確率少し(6秒間)」または「7秒高確率わずか(4.5秒間)」ですので、これらの良いとこどりをしたような発動確率・効果時間なのが特徴です(ただしライフは並の44なので注意)。世界レベルは初心者と放置編成ラーにも優しい。, とりあえず11高しばらく・9高少し・7高わずかという秒数がメジャーなことを覚えておけばOK。, 加えて覚えておくと捗ることとしては、全フェス限SSRの特技秒数・属性・特化ステータス・センター効果の組み合わせ。数十種類あるので最初は大変かもしれませんが、これを把握しておくことがより良い編成への近道となります。, また、最初にも紹介しましたが、具体的なカードごとの性能を知りたい場合はこちら↓の記事を参考に。, 本記事で紹介した情報はLIVE Carnivalなど多くのユニットが必要となる場面でも役立つかと思います。編成強者になって楽しいデレステライフを!, 2020/07/19:「フリックアクト」および「ロングアクト」の説明を一部修正2020/08/01:「アンサンブル」および「オーバーロード」の説明を更新2020/08/21:「恒常SSRアイドルの特技」に「ダメージガード」の項を追加2020/09/05:「センター効果『レゾナンス』を用いる編成」の項に編成例を追加。また「オルタネイト」の説明を変更(具体的な編成法等を追記)2020/09/16:「特技秒数をどのように意識するか」の非レゾナンス編成について記述を一部追加。2020/10/01:「トリコロール・シナジー」の説明を一部変更。2020/11/01:「リフレイン」の項を追加。「コーディネイト」の説明を一部変更。2020/11/04:「オルタネイト」に9中を追加。「COMBOボーナス」「チューニング」の説明を一部変更。2021*01/24:「シンデレラマジック」の項を追加。その他記事内容の微修正。, Twitter: https://twitter.com/rrr19_53_37_39, rrr19533739さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog
Ntt Managed Services Secure-24, Therefore So That, Kddi 固定電話 問い合わせ, 天気の子 映画 フル動画, Vocaloid Editor For Cubase, ツイステ 夢小説 愛 され すぎ,